口コミはビジネスにとって非常に重要な要素です。お客様の声は他のお客様への信頼感を高め、集客にも繋がります。しかし、「せっかくお客様に口コミを書いてもらったのに、なぜか反映されない!」というお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?
Googleは不正な口コミがないかについて、様々な基準でチェック・審査を行っています。そのため、正当な口コミであっても、Googleに不正であると誤認されると口コミが反映されません。
この記事では、Google口コミの仕組みと、口コミが反映されない理由、そしてその対策について詳しく解説します。
Google口コミが反映されない理由
審査に時間がかかる場合がある
口コミは即時反映だと思われがちですが、審査を経てから問題なければ公開される仕組みです。少し時間を置いてから確認すると反映されているケースも多いです。
タイムライン(履歴)がない
Googleアカウントでログインしたスマホでは、GoogleはGPS情報を活用して、そのアカウントがどこに行ったのか?をタイムライン(履歴)として情報収集しています。
このタイムラインがないというGoogleの誤認によって、口コミが反映されないケースが多々あります。いくつかのケーススタディを見てみましょう。
1.数年前に訪問したお店の口コミ
数年ぶりに口コミを書いてもらうと、スマホのタイムライン情報が古かったり、履歴が残っていなかったりするため、Googleはその口コミを問題ありと判断することがあります。例えばスマホを新しくした場合に誤認するケースがあるようです。
2.来店していない人の口コミ
Googleはユーザーのスマホのタイムライン情報を元に、どこに行ったかを把握しています。そのため、実際に来店していない人による口コミは反映されにくいです。このような口コミは虚偽の可能性が高く、信頼性を損なうものであるため、Googleも対策を強化しています。
3.来店していないとみなされる口コミ
例えば、スマホを忘れた人やGoogleアカウントを持っていない人の口コミは反映されにくいです。理由は、来店時にスマホを忘れていたり、Googleアカウントを持っていない人が後でアカウントを作って口コミを書いた場合、Googleはその行動を認知できておらず、タイムラインに履歴として残らないためです。
Googleアカウントを持っていない人は後から口コミを投稿しても反映されないため、店舗にてその場でGoogleアカウントを作成し、口コミを書いてもらうという案も考えられますが、手間がかかってしまいます。後日来店のときまでにGoogleアカウントを作成してもらって、再来店されたタイミングで口コミをお願いする方がスムーズにいくかと思います。
4.GPS機能をオフにしている場合
Googleは明言していませんが、GPS機能をオフにしているユーザーの口コミは、他の条件と組み合わせて反映されにくいと推測されます。
5.店舗の無料Wifiを利用した場合
店舗の無料Wifiを使用して口コミを書いた場合、IPアドレスが同じになることがあるため、Googleが誤認し、口コミが反映されないことがあります。店舗の無料Wifiではなく、お客様自身のモバイルデータを使用して口コミを書いてもらうと、誤認が防げます。
6.訪問ビジネス・出前ビジネス・無店舗ビジネス
これらのビジネスはお客様が来店する機会はないため、タイムラインに履歴が残りません。歯科医院では、訪問歯科診療・オンライン診療などが考えられますね。しかし、Googleはビジネス内容を考慮してくれるようですので、口コミ集めを推奨します。Googleビジネスプロフィールのサービス内容等を詳細に記載し、訪問ビジネスであることをGoogleに認識してもらいましょう。
まとめ
口コミが反映されないパターンについて、事例を踏まえながら紹介しました。
「口コミが反映されない!」を防ぐためには、正当に口コミを集めること、そして、Googleに不正だと誤認されないようにすることが大切です。
正しく、安全に口コミを集めたい先生へ
正しい口コミの集め方を知り、医院の信頼性を高めていくことは、長期的な経営の安定にもつながります。とはいえ、「具体的にどうやって口コミを集めればいいのか?」「どこまでがOKで、どこからがNGなのか?」と不安に感じる先生も多いのではないでしょうか。
そこで、Googleのガイドラインに準拠しつつ、患者さんから自然な口コミをいただくためのノウハウや工夫を動画に収録しました。「歯科医院の正しい口コミの集め方」を今すぐ無料でご視聴いただけます。

【期間限定・無料公開】
歯科医院の正しいクチコミの集め方
「クチコミを集めたいけれど、どう対応するのが正解かわからない」
「悪いクチコミが入ってしまったときの対処法が不安…」
そんなお悩みをお持ちの先生方に、歯科医院専門のクチコミ対策セミナーを収録した動画を無料公開しています。※約50分の内容です。
✅【第一部】やってはいけないクチコミ対策
✅【第二部】良いクチコミの集め方と悪いクチコミへの対処法
※本動画は、株式会社ジーシー 九州営業所様 主催セミナーを収録したものです。
※無料期間は予告なく終了する場合がありますので、お早めのご視聴をおすすめします。
実際の現場でよくある失敗例や、すぐに取り入れられる改善ステップを分かりやすく解説しています。
スマホでも気軽にご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
※動画内では、医院様向けの無料個別相談会や、クチコミ対策マニュアル(エッセンシャル版PDF)の無料プレゼントのご案内もあります。