歯科医院の経営において、口コミは非常に重要な役割を果たします。口コミ内容はキーワード検索で引っかかり、ランキングシグナルにもなるため、「充実した口コミを書いてもらいたい!」と考えるのは自然なことです。しかし、口コミ内容を指示するのはルール違反ですし、悪い口コミを消したい場合でも正当に評価された口コミを消すのは難しいのが現実です。
口コミを集めるのは簡単なことではなく、せっかく集まった口コミも評価が悪ければ逆効果になることもあります。では、充実した口コミを集めるためにはどうすれば良いのでしょうか?今回は、他の歯科医院がズルをして口コミを集めている場合の対処方法についてご紹介します。
口コミのルール違反は通報しよう
Googleでは、悪質な利用者やスパムを取り締まるために「ビジネス情報の改善フォーム」という通報フォームを設けています。このフォームを使って、ルール違反しているビジネス情報を通報することができます。アップロード機能もありますので、証拠写真をアップロードすることができます。
ビジネス情報の改善フォーム
入力項目には、「氏名」、「連絡先メールアドレス」、「影響を受けている法人または組織の名称」、「不正行為につながる可能性があると思われる、Google マップ上のコンテンツ」、「ビジネス情報の公開 URL」、「悪意のあるコンテンツであるため Google マップに掲載されるべきでないとお考えの理由」の6つの必須入力項目と、「ファイルのアップロード」の1つの任意入力項目があります。
フォームに入力した内容は、通報先の店舗に通知されることはありませんので、ご安心ください。
影響を受けている法人または組織の名称
所属する会社・組織のことですが、「なし」でも問題ないと考えられます。
不正行為につながる可能性があると思われる、Google マップ上のコンテンツ
「口コミ」がありませんので、どれか一つを選択してください。(「このビジネスは存在しません」が一番近いかもしれません)
ビジネス情報の公開 URL
GoogleMapのURLを記載しますが、上記のリンク先に具体的な方法について書かれていますので、そちらを参考にしてください。
悪意のあるコンテンツであるため Google マップに掲載されるべきでないとお考えの理由
口コミのルール違反と考えた理由の詳細を記載してください。
ファイルのアップロード
例えば、他の歯科医院が「差し上げます」「値下げします」などといった不正な手法で口コミを集めている場合、その証拠を写真に撮り、フォームにアップロードすることができます。
通報するときの注意点
通報するときには、ビジネスアカウントではなく、個人アカウントを使用することをおすすめします。ビジネスアカウントで通報すると、Googleが誤解して不正行為と判断する可能性があるためです。また、他の歯科医院の悪い口コミを書く際も、同様に個人アカウントを使用するようにしましょう。悪意のある口コミを書いた場合、アカウントが停止されるリスクがあります。
口コミの疑問!これって大丈夫?
口コミでなく、アンケート名目で報酬を与えるのは大丈夫?
患者さんに報酬つきでアンケートを依頼し、その後に口コミを記入してもらうケースではどうでしょうか?
この場合も注意が必要です。患者さんのうち一人でも「おかしいな」と感じると、NGとなる可能性があります。口コミを書く前であっても報酬を与えるのは避けたほうがいいでしょう。また、報酬つきのアンケートが常態化すると、景品表示法違反になるリスクもあります。
サクラの口コミが許せない!
他の歯科医院がインフルエンサーやブロガーを使ってサクラの口コミを投稿している場合、その口コミが本物かどうかを判断するのは難しいです。しかし、口コミが少数であれば目立つかもしれませんが、多くの口コミが集まればサクラの口コミは影響力を持ちません。なぜなら、ビジネス情報のなかでは単なるひとつの口コミだからです。正当に評価された口コミを積み重ねることが大切です。
悪い口コミを書かれてしまった・・・。
悪い口コミが投稿された場合、その内容を確認し、改善できる点は経営改善につなげましょう。たとえ悪評があっても、他の良い面を評価して来院し続ける患者さんもいます。良い面を強調し、歯科医院の特徴として打ち出すことも一つの方法です。また、口コミの数が少ないと悪い口コミが目立ちますが、口コミの数を増やすことでその影響を軽減することができます。
まとめ
他の歯科医院がズルをして口コミを集めている場合、正当な手法で対抗することが重要です。ルール違反を通報し、正当に評価された口コミを積み重ねることで、信頼性のある評判を築くことができます。良い口コミを増やし、歯科医院の良い面を強調することで、患者さんに選ばれる医院を目指しましょう。
正しく、安全に口コミを集めたい先生へ
正しい口コミの集め方を知り、医院の信頼性を高めていくことは、長期的な経営の安定にもつながります。とはいえ、「具体的にどうやって口コミを集めればいいのか?」「どこまでがOKで、どこからがNGなのか?」と不安に感じる先生も多いのではないでしょうか。
そこで、Googleのガイドラインに準拠しつつ、患者さんから自然な口コミをいただくためのノウハウや工夫を動画に収録しました。「歯科医院の正しい口コミの集め方」を今すぐ無料でご視聴いただけます。

【期間限定・無料公開】
歯科医院の正しいクチコミの集め方
「クチコミを集めたいけれど、どう対応するのが正解かわからない」
「悪いクチコミが入ってしまったときの対処法が不安…」
そんなお悩みをお持ちの先生方に、歯科医院専門のクチコミ対策セミナーを収録した動画を無料公開しています。※約50分の内容です。
✅【第一部】やってはいけないクチコミ対策
✅【第二部】良いクチコミの集め方と悪いクチコミへの対処法
※本動画は、株式会社ジーシー 九州営業所様 主催セミナーを収録したものです。
※無料期間は予告なく終了する場合がありますので、お早めのご視聴をおすすめします。
実際の現場でよくある失敗例や、すぐに取り入れられる改善ステップを分かりやすく解説しています。
スマホでも気軽にご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてください。
※動画内では、医院様向けの無料個別相談会や、クチコミ対策マニュアル(エッセンシャル版PDF)の無料プレゼントのご案内もあります。